【パクリOK】ブログ記事に使える文章フォーマット例

【パクリOK】ブログ記事に使える文章フォーマット例

pengin
pengin
ブログの記事が書き進められない
どうやって書けばいいかわからないなぁ…
文章はフォーマット化すると書きやすくなるよ
いくつかフォーマットを紹介しよう!
tetsuya
tetsuya

こんにちは。tetsuya(@tetsuya_blulog)です。

キャリア10年の専業アフィリエイターが実際に使っている「ブログ記事のフォーマット例」を紹介します!

ブログの記事がなかなか書き進められない方は、文章をフォーマット化して型に当てはめて書くという事を覚えたほうが良いです。

記事のフォーマットがあればドンドン書けるようになるし、読みやすくなって収益も上がりやすくなりますよ!

この記事の内容

  • 文章をフォーマット化するメリット
  • 実際に使えるフォーマット例
  • フォーマットに当てはめる考え方

ブログ記事は文章フォーマットがあれば書きやすい

フォーマットで組み立てる少年

ブログの記事は、ある程度フォーマット化することで書きやすくなります。

フォーマットとは「型」とも言えますが、ある程度記事の型が決まっていることで、その型に当てはめて書けばいいだけになるので考える負担が減るのです。

料理でも勉強でも、自分なりのフォーマットを持っている人は習得が早い。

ブログの記事も、使える文章フォーマットをいくつか持っておくことで執筆効率が上がります!

実際にブログ記事で使える文章フォーマット例

PCでプログラムする少年

実際に私がよく使っている記事のフォーマット例を紹介します。

これは丸パクリしてもらってOKです!
というか、私もパクってますので(笑)

汎用性が高いのは以下の3つですね。

  • PREP法
  • 理由は3つあります
  • デメリット⇒メリット

順番に説明していきます。

PREP法

PREP法は、このブログでも何度も紹介している文章術。

  • POINT(結論)
  • REASON(理由)
  • EXAMPLE(事例)
  • POINT(結論)

この順番で書くようにすることで、読者に伝わりやすいだけでなく、書く方にとってもフォーマットに当てはめて書きやすくなります。

一つの議題に対して、

  • 結論
  • 理由
  • 事例
  • 結論

で4つの見出しが作れます。
これで1記事書けちゃいますね。

さらに、1見出しの中身もある程度PREP法に則って書くことが出来ます。

pengin
pengin
初デートって男がおごったほうが良いですか?
  • 男がおごったほうが良いですね。
  • 女性は「自分のためにカッコつけてくれるか」を見てるから。
  • 大切にされて嬉しくない人は少ないし、相手も出したがったら柔軟に対応すればいいだけ。
  • まずは男がおごるつもりでいた方が良いです。

PREP法は何度も練習して、確実に身に着けたいスキルですね。

理由は3つあります

このブログの読者の方は、もう見飽きた型かも知れません(笑)
8割以上の記事で使っているフォーマットです。

  • 理由は3つあります。
  • メリットは3つあります。
  • ポイントは3つあります。

まず3つ挙げてから、それぞれを順番に説明してくというフォーマット。
これは読者にとっても最初に箇条書きで提示されることで内容をつかみやすく、読みやすい構成になります。

書き手にとっては、手っ取り早く文字数を増やす上でも非常に楽(笑)

tetsuya
tetsuya
ポイントは、3つ思いついていなくても、とりあえず「3つあります」と書いてしまうこと。

これを続けていると、なんとかして3つ絞り出す思考の癖が付いてきます。

もちろん、4つ思いついたら4つにしてもOK
ただし、6つ以上になると長すぎるとので、細分化した方が良いです。

デメリット⇒メリット

これは紹介記事などでよく使えるフォーマットです。

メリットばかり、良いことばかりの記事はセールス色が強くなって信用を失います。
メリットもデメリットも平等に評価してこそ、信用してもらえるんですね。

その際、必ず「デメリットを先」に書くようにしましょう。

まずデメリットを書き、それをフォローするようにメリットを書く。

  • ×)このサプリはお肌の調子はすごく良くなりますが、お値段がちょっと高いです。
  • ◯)このサプリは値段は高いですが、それが気にならないくらいお肌の調子が良くなります。

心理学では「系列位置効果」と呼ばれ、人間は後から言われたことのほうが印象に残りやすいという特性があります。

記事のフォーマットとして使う場合は、デメリットとメリットをそれぞれ小見出しにして、必ずメリットを後に配置するようにしましょう。

記事はフォーマット化して読みやすく書きやすくしよう

  • 記事はフォーマット化することで書きやすくなる
  • 使えるフォーマットが多いほど多彩な記事がかける
  • フォーマットに合わせて思考の癖も付ける

ブログの記事は、フォーマット化することで書きやすく、読みやすくなります。

逆に言うと、フォーマットを意識していなかった頃の私は記事を書くのが非常に苦痛でした。
フォーマットを使うようになってから、記事がどんどん書けるようになりブログも楽しくなっていきましたね。

ブログ記事で使えるフォーマットはまだまだあるので、自分の中の引き出しを増やしていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中。よかったらポチッとお願いします。

関連記事

  1. ブログの記事をリライトする時のポイント

    ブログの記事をリライトする時のポイント

  2. ブログ記事内での効果的な画像の使い方

    ブログ記事内での効果的な画像の使い方を解説します

  3. アフィリエイトのペルソナ設定のやり方・本当に大事なのは

    アフィリエイトのペルソナ設定のやり方・本当に大事なのは

  4. ブログのトップページはナビゲーション型にした方が良い理由

    ブログのトップページはナビゲーション型にした方が良い理由

  5. クリック率を上げるボタンの色は緑です【アフィリエイト】

    クリック率を上げるボタンの色は緑です【アフィリリンク】

  6. 制御焦点理論を意識してアフィリエイトの成約率を高めよう

    制御焦点理論を意識してアフィリエイトの成約率を高めよう

  7. ブログ記事を読みやすくするためにすぐ出来る5つの施策

    ブログ記事を読みやすくするためにすぐ出来る5つの施策

  8. 結論を先に書くことでSEO効果にもつながる?

    結論を先に書くことでSEO効果にもつながる

  9. ブログ記事のネタは他人と同じでも良い書き手の信頼性が大事

    ブログ記事のネタは他人と同じでも良い。書き手の信頼性が大事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

tetsuya

tetsuya

1984年神奈川県生まれ

一条工務店でマイホーム作りをスタート!
スキューバダイビング、カメラ、登山、スノーボードなどアウトドアマンでもあります。

>もっと詳しいプロフィールはこちら