ミル「真理は批判されてこそ真理足り得る」ブロガーに刺さる名言

【PRポリシー】 当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。
【PR】タウンライフ

こんにちは。tetsuya(@tetsuya_blulog)です。

毎週月曜日のブロガーに刺さる名言シリーズ。
今回は、イギリスを代表する政治哲学者ジョン・スチュアート・ミルの言葉です。

ジョン・スチュアート・ミル

John Stuart Mill
(1806 – 1873)


ミルの代表的な著作である『自由論』では、人々の自由を認めることが、いかに社会全体にって大きな利益になるかを力説しています。
その思想を端的に表す言葉を、今回は解説します。

死んだお題目ではなく生きた真理を

誰もが当然と思っている事ほど、常に批判されなければならない。

ミルの『自由論』は、言論の自由を徹底的に擁護するところから始まります。

言論の自由とは、いかなる意見であっても、その意見に対する賛否はひとまず置いておき、意見を主張する自由は必ず守られるべきという考え方。

究極的に言えば、「言論の自由は不要であるから制限すべきである」という意見すらも、主張する自由は認められなければいけないのです。

ミル
ミル
例え1人を除く全人類が同じ意見を持っており、ただ1人が反対意見を唱えている場合でも、その1人の意見を封じることは、1人が全体の意見を封じるのと同じくらい有害である。
  • 大衆の意見が間違っていて、少数者の意見が正しい場合
  • 大衆の意見が正しくて、少数者の意見が間違っている場合

いずれの場合においても、少数者の意見を封殺するのは大衆にとって有害なのです。
それぞれのケースについて解説します。

大衆の意見が間違っていて、少数者の意見が正しい場合

言論の自由が守られなければ行けないのは、例え社会の大多数が賛成する意見であっても、それが正しいとは限らないからです。

大衆は、しばしば耳障りの良い心地いい意見に流されがちて、取り返しのつかない間違いを犯してしまいます。
「賛成者が多いから正しい」というのであれば、当時ドイツ国民に熱狂的に支持されたヒトラーは正しかったという事になってしまいます。

自分と異なる意見を言ってくれる人がいなければ、自分の間違いを正すことは出来ない。
だから、少数派にも言論の自由は認められなければならないのです。

大衆の意見が正しくて、少数派の意見が間違っている場合

少数派が明らかにおかしい場合、突拍子もない事を言っている場合でも、その言論の自由は守られるべきなのか?

先程の例で言えば「ヒトラーがやったことは正しかった」と公の場で主張する自由は守られるべきなのか?
(※現在ヨーロッパでは犯罪になります。)

ミルは、こうした場合であっても、意見を主張する自由は断固守られるべきと語っています。
その理由は、誰もが当たり前だと思っている事であっても、それが大胆に議論されることをが無ければ、生きた真理ではなく、死んだお題目になってしまうからです。

・昔からそうだから
・皆がそう言っているから
・常識的な感覚としてそう思うから
こういった曖昧な根拠ではなく、しっかりと筋道立てた理論によって「なぜ正しいのか」を説明できなければ、生きた真理とは言えない。
正しい意見だからこそ、反対意見と戦わせることによって、よりクリアに洗練されていく。

反対意見は、自分の意見を研ぎ澄ませていく磨き砂として役に立ってくれるのです。この点で突拍子もない意見であっても、それに反論する事で自説を強化できる有益な物になります。

逆に言えば、批判にさらされず当たり前のように受け入れられている意見は、死んだお題目になってしまうという事。ミルは、この危険性も鋭く指摘しています。

ミル
ミル
一旦議論が始まれば、確信に基づかぬ意見はささいな言いがかりにも耐えられず、あっさり屈服しかねない。

常に反対意見を想定して記事を書こう

ミル
ミル
自分の言いたい事しか知らぬものは、ほとんど無知に等しい。

ブログで自分の考えを主張する時は、常に「反対意見」を想定して書きましょう。
・読者はどう思うか?
・どこが「怪しい」と思うか?
・どんな反論が予想されるか?
こういった事を考えるためには、自分以外の人の意見、感性、価値観などに敏感になる必要があります。

この敏感さは、ブログをマネタイズするための商品紹介記事などにも活きてくるんです。
単に「この商品いいよ」と押し売りするのではなく、相手の気持ちや不安を想像しながら、それを解決していく記事を書けるようになれば、アフィリエイトの成約率もグンと上がってくるはず。

自分が当たり前のように信じていることは、「死んだお題目」になっていないか?
「生きた真理」として確信するためにも、常に自分に対する批判精神を持ちたいものです。

関連記事

  1. 孫子「有事は来るものと想定しておくべし」ブロガーに刺さる名言

  2. 内村鑑三「人生の大部分はドラッジャリーだ。重き荷を負って牛車を強く引かねばならぬ」

    内村鑑三「重き荷を背負うて牛車を引く」ブロガーに刺さる名言②

  3. アラン「不撓不屈の楽観主義」ブロガーに刺さる名言③

    アラン「不撓不屈の楽観主義」ブロガーに刺さる名言③

  4. 貞観政要「創業と守成いずれが難きや」ブロガーに刺さる名言

    貞観政要「創業と守成いずれが難きや」ブロガーに刺さる名言

  5. ルソー「原始人の覚悟」ブロガーに刺さる名言①

    ルソー「原始人の覚悟」ブロガーに刺さる名言①

  6. 養老孟司「人間は生まれた時から個性的」ブロガーに刺さる名言

    養老孟司「人間は生まれた時から個性的」ブロガーに刺さる名言

  7. 新渡戸稲造「礼儀の本質」名言

    新渡戸稲造「礼儀の本質」ブロガーに刺さる名言⑦

  8. 孟子「常に自省して愛せよ」ブロガーに刺さる名言

    孟子「常に自省して愛せよ」ブロガーに刺さる名言⑤

  9. 孔子「本当の和の心とは」君子は和して同ぜず小人は同じて和せず

    孔子「本当の和の心とは」ブロガーに刺さる名言⑥

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


【PRポリシー】
当サイト内に掲載される外部リンクは、一部アフィリエイトプログラムを利用した広告となっております。

【PR】タウンライフ

プロフィール

tetsuya

tetsuya

1984年神奈川県生まれ

一条工務店でマイホーム作りをスタート!
スキューバダイビング、カメラ、登山、スノーボードなどアウトドアマンでもあります。

>もっと詳しいプロフィールはこちら