縄文杉を見に行く

久しぶりになりましたが、ずっと行きたいと思っていた屋久島に行ってきました。
もちろん、縄文杉を見に行きました!

台風を完璧なタイミングで回避して、快晴の中で歩くことが出来ました。
ちなみに、縄文杉だけは現地のガイドさんのツアーに参加しました。

さすがに往復10時間となると、ペース配分なども心配なので、ついていったほうが良いかと。
それと、何より朝の5時位に登山口に行かないと暗くなる前に帰ってこれないので、送迎してもらわないとどうしようもないのです。

片道5時間といっても、大半はトロッコ道の線路の上を歩きます。
これが意外に曲者で、枕木の感覚が一定でないので非常に歩きづらい!

しかし、しばらく歩くと線路の中心に板が張ってあって、その上を快適に歩けるようになります。

なぜスタートからしばらくはこの板が無いのか?
それは、管轄の違いらしく、スタートからしばらくは「鹿児島県」の管轄区域で、それ以降は「屋久島町」の管轄区域なんだそうです。

鹿児島県は、屋久島観光地の整備にあまり熱心じゃないようですね…

人がいないタイミングを狙うと、絵になる写真がとれます。

そしてたどり着いた縄文杉
縄文杉時代からここに生えていたと思うと、地球の歴史を感じます。
とても静かで、雄大な姿です。

平坦とはいえ、往復10時間も歩くと脚がボロボロになりますww
こまめな脚のケアは欠かせないですね。

関連記事

  1. 宮崎神宮と神武東征の起源

  2. 渡嘉敷島のとかしくマリンビレッジ

  3. 夕陽の街

  4. LABYRINTH

  5. 天安河原

  6. 光のカーテン

  7. 江ノ島イルミネーションはあえて2月に行ったら最高だった件

    江ノ島イルミネーションはあえて2月に行ったら最高だった件

  8. カヤンゲル

  9. 真名井の滝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

tetsuya

tetsuya

1984年神奈川県生まれ
アフィリエイターとして生きています。
スキューバダイビング、カメラ、登山、スノーボードなどアウトドアマンです。
日本ニュートリション協会公認サプリメントアドバイザー
健康のことなら何でも聞いてください。

>もっと詳しいプロフィールはこちら